1972年の日産自動車サッカー部創部から、半世紀を超える歴史を持つ地域に根ざした名門クラブ、横浜Fマリノス。「日産ブランド」の象徴でもあるその横浜FMを、経営不振の日産自動車が75%保有する株式の売却に動き始めているとか。既にさまざまな交渉も進んでおり、家電量販店大手ノジマへの売却では?というニュースも目にしました。
いやぁ〜、そうか。マリノスも身売りされる時代かぁ。まぁこのところの日産自動車に関するニュースを見聞きすれば、「やむ無し」ってことは頭では理解できるけどね。マリノスのユニから「NISSAN」が消えるという事実(まぁ小さく残る可能性はあるんだろうけど)を、感覚的には受け入れ難いって感じです。
まぁ町田はサイバーエージェント、鹿島はメルカリ、FC東京はミクシイ、大宮はレッドブルと、近年メインスポンサーが代わった老舗Jリーグチームは少なくないですからね。マリノスにそれが起こっても何ら不思議ではないのが現代社会です。
アルビは大丈夫かな?米価の高騰で米菓メーカーも経営が厳しいっていう話も聞くし、「亀田の柿の種」をせっせと食べなきゃな。
そのアルビですが、新聞報道によれば「練習の一般公開が再開された」とか(PCのキーボードで「さいかい」って打つと、「最下位」って変換されるのは嫌ですね)。「 最短で10月18日に敵地で行われる東京V戦(第34節)にもJ2降格が決まる恐れがある中、クラブとサポーターが一体になろうと企画された。」とのことです。もっと早くすればいいのにね。
直近の3試合でベンチ外が続いていたDF舩木選手ですが、元気に練習に参加し「何もチームの力になれていない」と悔しさをにじませ、「声援を背負って、僕は絶対にJ1に残ってサッカーがしたい」と語っていたそうです。とりあえず舩木選手はケガじゃなかったのですね。ヨカッタ、ヨカッタ(だとしたらなんでベンチ外?って疑問は残るけど)。
今週末はホームで岡山戦です。アルビはどんな戦いぶりを見せてくれるかな?意地を見せてくれるのか?またボクらは落胆して肩を落として帰路につくのか?田上や宮本が活躍したらちょっと(いや、だいぶ)悔しいだろうな。